イスタンブールではなく東京五輪になった訳
今週のコラムニスト:李小牧
〔5月13日号掲載〕
トルコと言えば、世界でも有数の親日国家──今では中国人も知っている国際情勢の常識だ。明治時代に、和歌山県沖で台風に遭ったトルコ軍艦の乗員を地元住民が救ったことや、日露戦争が結果的にロシアの圧力からトルコを助けたことが感謝されている。
2020年夏季五輪の開催地を激しく争ったものの、日本は友好関係を保つ努力を続けている。昨年10月には安倍首相が訪問し、トルコで日本製原発を建設することが決まった。わが中国も手をこまねいているわけではない。中国企業が建設する首都アンカラ~イスタンブール間の高速鉄道がまもなく開通する見込みだ。
客を奪い合う歌舞伎町のホストのように日中がトルコの腕を引っ張り合うのは、この国が今後間違いなく発展する新興国だから。それに中東とヨーロッパをつなぐ場所に位置するトルコと仲良くしておけば、将来必ず役に立つ。
そのトルコはイスタンブールの空港に先日、歌舞伎町案内人が降り立った。「政治家見習い」として独自外交をするためでも、「イスタンブール案内人」を始めるためでもない。私の出演作『人間(ningen)』がイスタンブール国際映画祭に招待されたのだ。
トルコとはどれほど素晴らしい国なのか。そう期待した私を、トルコは驚かせてくれた──残念ながら悪い意味で。
まず、空港が至る所ゴミだらけなのだ。どうやらゴミ拾いを仕事にしている人がいて、ゴミは床に捨てるものと決まっているらしい。この感覚はさすがの中国人にも理解できない。
■彼らに必要なのはカネより経験
空気もホコリだらけ。まるでPM2・5が飛び交う北京のようで、日本から持っていったマスクを外せなかった。でこぼこの道路には、たばこの吸い殻がポイ捨て。室内は法律で禁煙のはずなのに、五つ星ホテルでもみんな平気でたばこをプカプカ......。東京に26年も住んだことで、時に神経質なほどきれい好きな人間に変わったことは認める。ただこの非衛生ぶりは、はっきり言って中国以下だ。
歴史的建造物が並ぶイスタンブールの旧市街地は世界遺産なのに、世界から観光客を迎える準備ができているとも言い難い。有名なブルーモスクに公式パンフレットは一切なし。仕方なくモスクの外で海賊版のガイドブックを買った。
トルコでは昨年以来、各地で反政府デモが続いている。私が滞在したときもちょうどイスタンブールでデモが再発し、政府がツイッターやYouTubeを禁止する騒ぎが起きていた。警察の弾圧はあるにせよ、広場でのデモが認められているのは中国より素晴らしい。民主主義国家でなければこうはいかない。
若者が政治活動に熱心なのは、引きこもり気味で投票にすら行かない日本人が見習うべき点かもしれない。ただ警察が市民を棍棒と催涙弾で弾圧する状況は、やはり褒められたものではない。
ずいぶん辛口な評価をしてしまったが、これが日本と中国が熱い視線を送るトルコという国の現実だ。今となっては、IOC(国際オリンピック委員会)がイスタンブールでなく東京を選んだ理由がよく分かる。都市や国家としての成熟度が日本、そして中国にすら及ばないのだ。
日本の政治家も中国の政治家も、トルコに金銭的な支援さえすればうまくいくと思っているかもしれないが、それは違う。カネよりもむしろ彼らに必要なのは、日本や中国の経験だ。
トルコが今も親日国家であることは間違いない。日本語をしゃべれる人も多いし、日本から来た一行だと分かると、誰もが笑顔で応じてくれた。一方で、同じトルコ系民族のウイグル問題があるため、中国に対する感情は複雑らしい。なるほど私が「日本語をしゃべるヘンな中国人」だと分かると、彼らは何とも言えない複雑な顔をしていた(笑)。
- 1/1