なでしこからサウディまで:スポーツに進出するムスリム女性
今年のロンドン・オリンピックの目玉は、なんといっても「なでしこ」の大活躍と、サウディアラビアからの女性選手の参加だろう。
ちょっと無茶ぶりじゃない? と思われるかもしれないが、実はこの二つは密接につながっている。
ことの発端は一年前、オリンピックのサッカー予選試合で、イランの女子チームが参加権を剥奪されたことに始まる。頭と首を覆うヒジャーブ(スカーフ)をして競技するのは危険だ、というのが理由で、全員がムスリム(イスラーム教徒)でヒジャーブを着用するイラン女子チームは、違反とされた。
一年前、この話をこのブログで紹介したときにも書いたのだが、この問題がヨルダンのアリー王子の頭を悩ませることになる。ヨルダンでもまた、自国の選手にヒジャーブを被っている者が少なくなかったからだ。ちょうどFIFAのアジア代表の副理事に選ばれていたこともあって、アリー王子は以後、ヒジャーブ着用女子が試合に参加できるように、懸命に各方面に働きかける。
昨年11月、マレーシアで開催されたアジア・サッカー連盟の理事会では、ヒジャーブ禁止条項をやめるよう、決議が採択された。その決議をもって、アリー王子は12月、東京でのFIFA理事会に出席した。そこで国際サッカー協会が認めた安全なヒジャーブを提案、2014年のワールドカップには認められる方向に進んだのである。
さて、そうなると立場が弱いのが、ヒジャーブを理由に女子にスポーツを推奨しない保守的イスラーム国だ。女子のスポーツ教育など皆無ともいえるサウディアラビアに対して、今年初めごろからオリンピック委員会が、女子スポーツ選手の参加を認めるように、説得を繰り返してきた。なんといっても、保守的な宗教指導者が「スポーツは女子にとって悪魔への一歩」と公言してはばからない国である。つい最近まで、女性の運転すら認めていなかった。
だが、お隣で同様に女子選手をオリンピックに出したことがないカタールが、揺らぐ。カタールは過去三回、オリンピック招致に立候補しているが、主催国が女子の競技参加を認めていないのはいかがなものかと、低評価につながっているのだ。サウディもサウディで、周辺国での「アラブの春」でもたらされた自由の空気が、国内にも伝わっている。
教義に反しないよう、ヒジャーブをオリンピック委員会に認めさせようとする保守的イスラーム国と、できるだけ多くの国が多くの競技に参加してほしい、オリンピック委員会。その間で駆け引きが続いた結果、7月にようやく国際柔道連盟が、サウディの女子柔道選手のヒジャーブ着用での試合を認めた。結局サウディからは、十代の800メートル走選手と合わせて、二人の女性アスリートが参加することとなったのである。
ところで、この一連の流れのどこに「なでしこ」が関係してくるか、ですって? アリー王子が東京のFIFA理事会でヒジャーブ問題を議題に挙げたとき、多くのサポーターからの支援があることを訴えた。そのなかに、「なでしこ」が入っていたのである。
宗教が理由で女子スポーツ選手の行く手が阻まれるのは、嫌だ。宗教的制約があっても堂々とオリンピックで活躍できるんだぞ!、と高らかに主張するイスラーム教徒の女性は、増えている。そのカッコいい競技姿を、以下のウェブサイトでぜひ見てほしい。世界のムスリム女性の試合結果一覧などもあって、なかなか面白いですよ。
http://muslimwomeninsports.blogspot.jp/2012/08/muslim-female-olympians-from-middle-east.html
- 1/1