コラム

「ブドウの郷」で現代日本の「ありのままの日常」に出会う

2019年07月10日(水)17時30分

撮影:内村コースケ

第10回 甲斐大和駅→勝沼ぶどう郷駅→塩山駅
<平成が終わった2019年から東京オリンピックが開催される2020年にかけて、日本は変革期を迎える。令和の新時代を迎えた今、名実共に「戦後」が終わり、2020年代は新しい世代が新しい日本を築いていくことになるだろう。その新時代の幕開けを、飾らない日常を歩きながら体感したい。そう思って、東京の晴海埠頭から、新潟県糸魚川市の日本海を目指して歩き始めた>

◆ぶどうの郷を目指して

map1.jpg
「日本横断徒歩の旅」全行程の想定最短ルート :Googleマップより


map2.jpg
これまでの9回で歩いてきたルート:YAMAP「活動データ」より


この旅は、1日15kmほど歩く日帰り旅をつなぐリレー形式の日本横断旅行である。前回は山道を歩いて笹子峠を越え、国中地方と呼ばれる山梨県西部に入り、甲府盆地を見下ろす山裾にある甲斐大和駅でゴールした。前回も参加してくれた高校の同級生で元山岳部のヤマダくんらと同駅で待ち合わせ、旅を再開させた。

10_001.jpg

『日本横断徒歩の旅』はリレー形式の旅。前回ゴール地点の甲斐大和駅で同行者と待ち合わせ、旅を再開した

スタート地点の東京湾岸からこれまでは、ほぼ甲州街道(国道20号)・中央自動車道・JR中央本線に沿って西進してきたが、この先の勝沼IC手前で、甲州街道・中央自動車道と、JRの線路は一旦別方向に向かう。道路の方が直線的に甲府市中心部へ向かっていくが、僕たちは甲府盆地を囲む山裾に沿って迂回ぎみに進む線路の方を目安に歩くことにした。

甲斐大和駅の次の「勝沼ぶどう郷」という駅名でも分かる通り、山側ルートは日本最大のブドウの産地を通過する。そんな個性が際立った地域を見過ごすわけにはいかない。勝沼の先も、塩山、山梨市と、ブドウの他にも桃やサクランボといった果樹栽培が盛んな地域が続く。甲府の中心部までは、果樹園の間の小道を進むような、ロマンチックな歩きも良いのではと思ったのだ(今回は愚直な男ばかりのメンツになってしまったが)。

そんなわけで、まずは国道20号に出て勝沼IC手前の分岐点を目指す。国道から見て北側にJRの線路、南に日川の渓谷、その対岸に中央自動車道が平行に走る地形だ。この日は梅雨真っ盛りだったが、運よく雨雲の間に当たったらしく、ほとんど降られることなく、時折晴れ間も覗いた。

10_004.jpg

甲斐大和駅を出て国道20号を歩く。眼下に日川の渓谷。中央自動車道が並行して走る

◆日本の日常に目を向ける旅

10_029.jpg

中央自動車道沿いの小道。こうした裏道に出会えるのは徒歩の旅ならでは

僕は車の運転も鉄道旅行も好きだが、乗り物で高速移動していると、どうしても点と点を結ぶ旅になってしまいがちだ。リード文にも書いているが、変革期にある今の日本のリアルな姿を描き出すのがこの連載の目的だ。そのためには、珍しい場所や美しい場所の間にある凡庸で退屈な中間地点も含めて、この国を愚直に観察し続けなければいけない。だから、線で移動することそのものに意味がある。それも、徒歩よりも早いスピードで端折ってしまえば、日常のディティールの多くを見落としてしまうだろう。愚直に歩き続けているのには、そんなはっきりとした理由があるのだ。

一般的には、ニュース報道は珍しい出来事や特別な事件を追い、社会派のジャーナリストは時代を浮き彫りにする象徴的な人物や事象を取材する。一方、その狭間にある日常には、なかなかスポットが当てられない。僕は元来の天の邪鬼な性格も手伝って、ライフワークにしている街頭スナップ写真でも、「祭り」「絶景」「美女」といった"ハレ"の要素がある被写体よりも、見落としがちな"ケ"の要素にレンズを向ける。ジャーナリストの本分が現実を認知し、それをできるだけありのままに、それでいて分かりやすく人々に伝えることであるとすれば、その中に日常に目を向ける者がいてもいいだろう。

この歩き旅でも、"ハレ"の表通りを外れて、マイナーな裏道に逸れることが多い。今回も、途中で日川にかかる橋を渡り、国道を離れてみた。その先の高速道路沿いに、軽トラックが1台ようやく通れるような草むした裏道があった。地図にも載っていない、徒歩で探索しなければなかなか見つけられない道だ。そんな忘れられた空間もまた、日常の断片であり、「今の日本」の現実の一部なのだ。

※「ハレとケ」・・・民俗学者・柳田國男が見出した日本人の伝統的な世界観。ハレ(晴れ)は年中行事などの非日常(「晴れ舞台」「晴れ着」など)を表し、ケ(褻)は、日常を表す。

10_027.jpg

中央自動車道沿いの小道の途中にあった高速をまたぐ陸橋からの眺め

プロフィール

内村コースケ

1970年ビルマ(現ミャンマー)生まれ。外交官だった父の転勤で少年時代をカナダとイギリスで過ごした。早稲田大学第一文学部卒業後、中日新聞の地方支局と社会部で記者を経験。かねてから希望していたカメラマン職に転じ、同東京本社(東京新聞)写真部でアフガン紛争などの撮影に従事した。2005年よりフリーとなり、「書けて撮れる」フォトジャーナリストとして、海外ニュース、帰国子女教育、地方移住、ペット・動物愛護問題などをテーマに執筆・撮影活動をしている。日本写真家協会(JPS)会員

今、あなたにオススメ

キーワード

ニュース速報

ワールド

G7外相、ロシア凍結資産活用へ検討継続 ウクライナ

ビジネス

日銀4月会合、物価見通し引き上げへ 政策金利は据え

ワールド

アラスカでの石油・ガス開発、バイデン政権が制限 地

ビジネス

米国株から資金流出、過去2週間は22年末以来最大=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:老人極貧社会 韓国
特集:老人極貧社会 韓国
2024年4月23日号(4/16発売)

地下鉄宅配に古紙回収......繁栄から取り残され、韓国のシニア層は貧困にあえいでいる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 2

    止まらぬ金価格の史上最高値の裏側に「中国のドル離れ」外貨準備のうち、金が約4%を占める

  • 3

    「毛むくじゃら乳首ブラ」「縫った女性器パンツ」の衝撃...米女優の過激衣装に「冗談でもあり得ない」と怒りの声

  • 4

    中国のロシア専門家が「それでも最後はロシアが負け…

  • 5

    価値は疑わしくコストは膨大...偉大なるリニア計画っ…

  • 6

    中ロ「無限の協力関係」のウラで、中国の密かな侵略…

  • 7

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 8

    休日に全く食事を取らない(取れない)人が過去25年…

  • 9

    「イスラエルに300発撃って戦果はほぼゼロ」をイラン…

  • 10

    日本の護衛艦「かが」空母化は「本来の役割を変える…

  • 1

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 2

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 3

    NASAが月面を横切るUFOのような写真を公開、その正体は

  • 4

    犬に覚せい剤を打って捨てた飼い主に怒りが広がる...…

  • 5

    攻撃と迎撃の区別もつかない?──イランの数百の無人…

  • 6

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 7

    アインシュタインはオッペンハイマーを「愚か者」と…

  • 8

    天才・大谷翔平の足を引っ張った、ダメダメ過ぎる「無…

  • 9

    帰宅した女性が目撃したのは、ヘビが「愛猫」の首を…

  • 10

    ハリー・ポッター原作者ローリング、「許すとは限ら…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこと」目からうろこの健康法

  • 4

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の…

  • 5

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

  • 10

    浴室で虫を発見、よく見てみると...男性が思わず悲鳴…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story