- HOME
- コラム
- 誤解だらけのエネルギー問題
- 熊本地震で発揮された電力会社の災害対応力は今後も維…
熊本地震で発揮された電力会社の災害対応力は今後も維持できるか
2012年にアメリカ東部を襲った2012年のハリケーン「サンディ」では、電力の復旧が遅れて批判された Lucas Jackson-REUTERS
地震で見た日本の底力
熊本県、大分県など、九州で14日から大規模地震が続いている。犠牲者のご冥福と、1日も早い復旧と被災者の方の生活の回復を祈りたい。
災害発生1週間後の20日に、電力はほぼ全戸に復旧、熊本県内では都市ガス、水道は9割以上が復旧した。物資面でもコンビニや大型スーパーでも9割が復旧した。もちろん一部には公表情報とのズレがある場所もあるだろうが、状況は総じて改善に向かっている。
これはインフラ企業、物流・運送企業、また道路を保守する公的機関の能力の高さを示すものだろう。自衛隊や政府、行政の復旧活動の努力もあるが、民間の力も讃えられるものだろう。
どの災害でもインフラ復旧は素早い
エネルギーの復旧では、電力中央研究所が興味深いリポートを公表している。「東日本大震災・被災地におけるエネルギー利用 実態調査」というリポートだ。(抜粋版)
(図表)インフラと災害復旧
出典:電力中央研究所上記リポート
電気、水道、灯油、ガソリン、都市ガス、LPガスのライフラインを調べると、復旧が早かったのは電気で1週間後までに95%以上が復旧している。これは、災害地を担った東北・東京の両電力の復旧力の高さに加え、電線が地上に露出しているために他のインフラより整備がしやすいという点もあるのだろう。
この筆者のコラム
化石燃料を使わない時代へ ─ ただし日本以外では 2016.07.15
熊本地震で発揮された電力会社の災害対応力は今後も維持できるか 2016.04.22
原発ゼロ電気は選べない──電力自由化の真実 2016.03.07
日本海、エネルギーが熱い。メタンハイドレート、ロシアパイプラインの可能性 2016.02.01
「もんじゅ」から得た知見を整理し、その成果を後世に残す 2015.12.28
ISが石油価格に与える影響─ 輸出ルートを潰した後で 2015.12.17
日本が核武装? 世界が警戒するプルトニウム問題 2015.11.24